こんにちはsakkyです。
最近の老後2000万問題とか、老後のお金の問題ってよく新聞ニュースなどで話題になりますよね。
あんまり先のことは気にし過ぎてもしょうがないですが、若いうちから意識してたらいざその時が来た時に慌てなくてもいいのかな。
どうなるかわからない将来のことでがコツコツとできることから節約しましょう💪☺️✨でも栄養バランスも大事にしながらですね!

こんな悩みを解決します
週末の朝はだるいからごはん作りたくない
だからといって、外食で外に行くもの面倒だし家でパパっと済ませたい。
お金もなるべくかけたくないよね
節約するところは節約します
平日のご飯はまとめて作ります。そのため多少作り過ぎになります。
冷凍した食材は解凍して、その上でフライパンで改めて調理します。他の食材と組み合わせてまた新たな料理に生まれ変わります。
チンゲンサイと鶏肉の中華風に卵を追加
作り方
残り物の「チンゲンサイと鶏肉の中華風」をレンジで解凍
↓
フライパンで軽く炒める。
そこに卵を二個入れる。
既に味付けはされているため、余計な調味料は加えません。
↓
混ぜて軽く水分を飛ばしご飯の上に盛りつけます。
このままでも美味しいですが、先日九州にて購入した柚子胡椒を薬味として添えるとアクセントになり美味しいです。
まとめて料理を作る際に多めに作るメリット
週末の朝ごはんになるので、土曜日の朝ごはんを食べに出かけたり買いに行く必要がなく節約になる
お休みのダルい朝に一からご飯作りをしなくてもよい
野菜などを切る作業が不要
フライパンで改めて調理するので作りたてのようになる
卵を加えるなど何か一手間したら、別の料理になるので同じものを食べた感がない
まとめて料理を作る際に多めに作るデメリット
冷凍されていた食材なので、完全作りたてではない
平日に食べた残り物なのでまた似たようなものを食べる事になる
ワンポイント
一手間加える
薬味などでアクセント
栄養素
- 鳥もも肉
ビタミン2が豊富で新陳代謝を促し皮膚などを潤します。
- チンゲンサイ
ビタミンAとカルシウムが豊富です。ビタミンAの吸収を良くするために油と一緒に炒めるのがよいそうです。カルシウムの吸収率が高いので子供や更年期の女性にもおススメのようですね!
まとめ
我が家ではこんな感じて゛週末の朝は残り物をアレンジして食べてます。
チャチャっとつくると10分位で完成するので楽チンですよ!
週末の朝は体が平日とは違ってスローモードなので楽して作りつつも節約も実現できます。