
老後のお金の対策って何かやってるかワン?

もちろんやってるニャン!

世の中2000万問題とか、それじゃ足りないとか、年金は減らされるとか暗くなるニュースばっかりだワン!

そうだけど何も対策を講じなかったら、不安は現実のものとなっちゃうニャン!そうならないために今どうしたらいいのかを考えて、それを実行する事が先決ニャン!

hicopoはお金のことに詳しくないから教えてほしいワン!

hicopoのように公務員の人達は共済年金が厚生年金に一本化され将来の受け取りは減る事になるニャン!iDeCoで対策をとった方がいいよ!まずはsakkyのiDeCoの実績公開するので見てみてニャン!
目次
【iDeCo】SBI証券で投資した3銘柄を公開

引用元:SBI証券
※移管金は以前に勤めていた会社での確定拠出年金のお金をこちらに移管してきました。
- 2018年8月から積み立てをスタート
- 自分の上限金額の23,000円(※移管金が51,051円あります)
SBI証券で投資した3銘柄と配分について
- MHAM J-REITアクティブファンド(DC)
※法律改正の影響で運用商品上限数を満たすため、こちらの銘柄が除外対象になっているみたいです。。 - EXE-i 先進国株式ファンド
- EXE-i グローバル中小型株式ファンド
投資は分散投資と言われますが、結局思い付きで欲しいものを購入した私です。
積極的に攻める形の株式やREITを選ぶことに決めました。その時の直感ですかね。
取り扱い銘柄一覧を見ていると長期運用したくなる商品はいくつかありましたが、あまり細かく分散するよりも三銘柄ぐらいがいいかなと思い分けてみました。
SBI証券で投資した3銘柄の概要と選択した理由
1、MHAM J-REITアクティブファンド(DC)
投資対象 | ベンチマーク(指標) | 手数料 | 運用方法 |
日本のREIT |
東証REIT指数
|
信託報酬1.1% | アクティブ |

引用元:アセットマジメントOne
※REITとは
投資者から集めた資金をホテルや商業施設、オフィスビル、住居などの不動産に投資をし、そこからの賃貸収入や売買益を投資者へ配当する商品。
投資者から集めた資金をホテルや商業施設、オフィスビル、住居などの不動産に投資をし、そこからの賃貸収入や売買益を投資者へ配当する商品。
。
MHAM J-REITアクティブファンド(DC)に投資した投資した理由
日米貿易摩擦で株式相場もパッとしないし、銀行預金に預けても利息がほとんど使いない中、投資先としてREITが注目されている事を知り気になって動向を見てました。上昇し続けている中、購入するのって高値掴みしちゃうんじゃないかってビクビクしてました。今もまだ高値更新しているのであの時の判断は正しかったと唯一思える投資です。他で投資ている商品はダメなものが多いので。。
EXE-i 先進国株式ファンド
投資対象 | ベンチマーク(指標) | 手数料 | 運用方法 |
先進国(日本除く)株 | なし | 信託報酬 0.253% |
パッシブ |

引用元:SBIアセットマネジメント
EXE-i 先進国株式ファンドに投資した理由
個人的には世界的には人口が増加しているので物が需給が活発になり経済発展はしていくとみてます。
10年20年以上の長期で現在は考えているので短期の上下は気にせずじっくり運用していきたいなと思ってます。現時点でも3%以上の運用成果が出ているので順調かなと思ってます。
EXE-i グローバル中小型株式ファンド
投資対象 | ベンチマーク(指標) | 手数料 | 運用方法 |
ETF通じて世界(日本含む)中小型 | FTSEグローバル | 信託報酬 0.253% |
パッシブ |

引用元:SBIアセットマネジメント
EXE-i グローバル中小型株式ファンドへ投資した理由
中小型株は成長余力も秘めた銘柄で今後大きく育ってほしいといった願いを込めて投資しました。
現在の運用状況は結果が出てませんが、長期でゆっくり育てていこうと思います。これだけがマイナスの運用実績ですが、上げ始めると大きく動いてくれるんじゃないかと期待してます。
逆に下にも大きくぶれそうなので怖いですが。。
iDeCo(確定拠出年金)が出来た背景について思う事
確定拠出年金とは自助努力で個人が老後の年金を準備するための制度です。といってしまえば、そうなのかぁって感じですけど少子高齢化で国の財政は厳しいので年金は減るしで自分でなんとかして下さいって事なのかと考えてしまいます。
みんな将来の事を気にしてはいても行動に移せている人は一部だし、こういった背景をもっと発信していって欲しいなって思います。
職場で確定拠出年金を扱っている場合はいいのですが、そうでない人も非正規雇用の世代には特に多いだろうなと心配になります。
わたしのように派遣社員で働いている女性の方は自分自身でiDeCoをどこかの証券会社で開かないと始める事が出来ないので意外と知らない人もいると感じてます。
女性も自立した人生を送るためにも、自分の年金は自分自身で作っていく事を早い段階で知る事が必要だと感じます。
私自身もいづれは専業主婦になるんだろうなって20代の頃に考えていたので、まったく自分の年金や将来のお金の事を真剣に考えてきませんでした。とても反省です。。
目の前にいる自分たちの親や祖父母を見て、ゆとりある生活しているから大丈夫かなぁっと感じていても自分たちの将来がそうとは限らないと思います。(特に今の日本は)
改めて自分で考えていかないといけない時代なんですね。
リンク
今後の運用について
MHAM J-REITアクティブファンド(DC)については、順調に高値更新をしており、そろそろ調整局面といって利益を確定するために売却する人が出始めると思われます。
そのため、一直線に下落といったことはないと思いますが、下げる局面が多くみられてくるんじゃないかなぁって専門家からの声が出てきてます。
少し様子を見て売却によって利益を確保し、また別の資産への投資を今から考えていきます。
他の二銘柄については今のところ長期でじっくりと育てていきたいなと思ってます。
全体としての運用も6%以上なので思ったよりもいい感じで推移している印象です。とはいっても先が長いので、経済状況を見ながら資産をスイッチングしていくものと長期で様子をみるものと見極めていかないといけませんよね。。
また進捗状況を公開していきますので宜しくお願いします。