こんにちわsakky です!
普段の生活ではなるべく家事に掛ける時間を少なくして、その分自分の時間を確保するための方法を
考えてまして色々試しながら良いものを発信していきます!
今回は現在利用中の食材宅配のパルシステムを使ってみた感想をかいてみました。
こんな悩みは解決すると思います
- 仕事帰りの買い物は時間がもったいない。少しでも早く家に帰りたい。
- お惣菜などコンビニフードはお金もかかるし、カロリーも心配。
- 体によい食材を作って健康にも気を付けた食事を心がけたい。
食材宅配を使うメリットとデメリット
メリット
- 買い物に出かけなくてもよい
- 何かと出かけるには時間を要しますよね。歩きであればなおさら重い荷物を持ち運びしなければならず大変です。
- しかも行き帰りの時間や買い物中の時間を考えると毎度同じようなものを選ぶのにどれだけ時間を費やしているだーって以前の私は思ってました。
- 年間の時間に換算したら結構な時間や労力になると思います💦
- 子育て中の方や高齢者の方にもオススメだと思います。実際に私の親は高齢のため車の運転もひかえており食材宅配で買い物難民にならずにすんでます。
- それに宅配だと玄関前まで運んでくれます!とても便利ですよね。あとは部屋の中に入れる作業だけです。
- 安全性の高い商品を扱っている
- 店舗でもそのような安全性の高い商品はあるでしょう。しかし独自に安全性基準を厳しくもうけて展開している宅配業は沢山あります。選ぶのに迷うくらいだと思います。
- アレルゲン情報なども細かく情報を提示してます。
- 買いすぎを防止ができる。そのため余計な出費を抑えられる事と食べすぎ予防もでき一石二鳥である。
デメリット
- 送料がかかるし、安全性を配慮しているだけあり一つ一つのお値段が高めであることが難点と感じる。
- 商品をその場で見て確かめてすぐに購入したい場合は、一週間に一度の宅配はもどかしいかもしれません。
実際に同じ宅配を使い続けていると飽きます。
私が利用しているパルシステムでは扱っている商品は豊富だと思います。
ただ自分が食材の宅配にかける金額を週に3000円前後と決めいているので、金額の問題もあってか同じような食品を購入してしまい、また同じだなぁとなる事があります。
そのため、意識的に前回は買わなかったものを意識して選ぶようにしてます。
もう一つ買い方のポイントとしては、月に一度でもいいので、スーパーに買い物に出かけたほうがいいです。
これも実際にやってまして、どんな品が並んでいるかをチェックします。気になるものがあれば購入します。このようにすることで宅配の品との違いや商品の種類、原材料へのこだわりなんかもよく見えてきます。
スーパーは宅配よりもお値段が手頃なので、宅配では躊躇するような果物などを買う事もあります。それと、調味料などもタイミングをみて買ってます。
実際に周りの友人でも子供が小さい時には使ってたけど、今は必要がないとか食材が飽きてしまった話をきくので宅配だけにこだわらず近くのスーパーを利用しながら続けていくといいと思います。
実際に購入してよかった商品
今回は二つ紹介します
【冷凍】水ぎょうざ 399円
商品を使ったオススメのメニュー | 水餃子とミョウガの中華風スープ |
リピ度 | ☆☆☆☆ |
中華風のスープなので調味料はウエイパーを入れました。ゴマもふって、煮立ったら最後にミョウガを入れて完成です。
ミョウガはパルシスムで購入したとのではなく、お出かけついでに立ち寄ったスーパーで見つけて買ったものです。
水餃子はツルンとしていて美味しいです。水餃子だけでは寂しいのでその時に冷蔵庫にネギなどミョウガなどあれば沢山入れると美味しいです。ゴマも忘れずに。
【冷凍】大粒ブルーベリー 518円
商品を使ったオススメメニュー | ブルーベリーヨーグルトのハチミツがけ。 |
リピ度 | ☆☆☆☆☆ |
こちらはヨーグルトに入れてハチミツかけて毎朝食べてます。もちろんヨーグルトもパルで頼んでます。
大抵のブルーベリーは小粒なのですが、こちらは大粒!!冷凍でこんな大粒は初めてなので驚きました。しかもほんのり甘みもあって美味しいです。そのままポリポリ食べてしまいそうです。
ブルーベリーは目にいいみたいだし、ハチミツは喉の抗菌効果により風邪予防になったり栄養価もバッチリですね♪
※ただ小さいお子さんのいる方はハチミツは与えないように言われているので詳しくは調べてみてください。
こちらの記事も合わせご覧ください(‘ω’)ノ
注文はアプリを使って出せます
アプリに注文の冊子がそのまま掲載してあります。
冊子を見てる感覚でペラペラめくりながら商品を選ぶ事ができます。
写真も載っているのパッと見で選べますね。
商品をタッチするとこんな風に拡大されます。
口コミなど商品内容をチェックして大丈夫であれば数量を入れてカゴに入れるをポチッとします。
アプリを使った注文の良いところ
通勤の行き帰りや空き時間にポチっとするだけです。
定期便の入力もあるので発注忘れ防止になると思います。
それと、口コミは参考になります。マイナスのコメントもちゃんと載っているの買う際の参考になります。
わたしもよく忘れそうになり、そのメールで急いで発注することもしばしばあります。
最終日は12時までに発注するとよいので、少し余裕がありますね。
私の地区は毎週水曜日に届くので、木曜の12時までに翌週の発注をだします。
届いた品を確認したうえで、次週の品の注文をだせるのでよいですね