こんにちわsakkyです!
日頃から毎日の家事を時短することを考えてまして、その一つの食器洗いから解放される食洗器について検証してみようと思います。
当たり前の話ですが、食事をしたら毎度お皿を洗っては乾かし、片付け、洗っては乾かし片付けをくりかえしていると思います。この行為って結構大変ですよね。家族の人数が多い方はさらに時間はかかり重労働かなって思います。
家事も立派な仕事なので、時給換算しちゃったら結構なことになっちゃうと思いますよねΣ(・□・;)
食洗器を設置する事で、「洗い」と「乾燥」からは解放されるので本当に食洗器がある時代に産まれてよかったと安堵している今日この頃です💦
こんな事いうと母親の時代は食洗器なんて便利な電化製品はなかったし、家族多かったりして家事が大変だったろうし怒られちゃいますね((+_+))
働く女性が最近では増えてきたこともあり、共働きは普通の世の中になったかもしれません。
費用が多少掛かっても便利なものは取り入れて、時間を買うつもりで投資する感覚がいいかなぁと個人的には思ってます。こういうところでは節約は必要なくて、毎日の同じような家事労働をどうやって減らすか、そしてその浮いた時間に何をするかが大事かなって思います(^^)/(とはいってもなんでもかんでも買えるわけではないですがね💦)
ちなみに私は浮いた時間に、、ブログかいてますが( *´艸`)
食洗器で洗うより手で洗った方が早くないか?
↑私の友人はこんなことを言ってました。食洗器は住んでいるマンションに設置されていたようですが、ご主人さんが食べ終わった皿の汚れを水道で洗い流しそして食洗器に入れている姿を見て手で洗った方が早いって思っているようなんです。
個人的には食洗器を使うルーティンを作っちゃえば、断然食洗器に任せた方がいいに決まってます✌
小さい皿なんか確かにパパって洗えちゃうかもしれませんが、大きめのお皿やカレーなどの油が多めの皿はしっかり泡立てて汚れを落とすのでそれなりの水の量を使いますし、事前に付け置きをしたといってもスポンジもギトギトになるしなんとなくいいこと無いです。
皿の量が増えたらそれに比例して水の量や時間がかかってきます。
なので私たち夫婦二人暮らしでみてみると作った際に出るボールや鍋類、まな板などなどや食べた後のお皿を洗って乾かすためのカゴに入れるという作業に、平均15分前後はかかっていたなぁと思います。
今では表面の汚れをさっと洗い流して、食洗器に並べるだけなので時間はかかりません。
汚れの落ち方
引用元 panasonicホームページ
panasonicのホームページを改めてのぞいてみると、魚を焼いた網まで食洗器で洗ってよかったんでね。さすがにそこまでは無理だろう判断して上記の写真のような汚れが付いた状態では入れた事がないです。。
自宅のは3年以上前のもの食洗器なので、食洗器も日進月歩進化しているかもですね。
とにもかくにも、ほとんどの物をお任せ出来る事がわかると思います!
水道料金の節約
引用元 panasonicホームページ
4~5人の家族で1日に2回毎日食器を洗う場合で、1年間の節約額を出したものです。
差額が18,700円!!こんなにも年間に得してるなんて、びっくりですよね!
女性の手荒れのお悩み解決
肌荒れは女性の方は結構悩まれている方がいるかなと思います。そのため、クリームをまめに塗ってみたり、ゴム手袋をしてみたり、はたまた肌に優しい洗剤で洗ってみたりなど色々戦ってきたと思います。
わたしも、アトピー持ちで乾燥体質のためガサガサやブツブツ、ひび割れなど色々経験してきました。そんな事もあってもちろんゴム手袋で食器を洗う日々でしたがやっぱり自分の指で皿の油が落ちたのかザラザラしたものは残ってないのかを確認できないのは非常にもどかしかったです。。
食洗器で使えないものに注意
高温の湯で洗ったりゆすいだりするため高級陶器や金銀の食器、カットグラス、クリスタルグラス、金メッキ、銀メッキetc,,,このようなものは利用しないように説明書きがありました。
高級な食器は念のため手洗いしてます。
頂き物の陶器の器を旦那が食洗器に入れて何度か洗ったために表面の艶がなくなってしまい非常に悲しい思いをしました(;´Д`) 皆さんもお気をつけて。。
創出した時間は何してるの?
夜だったら浮いた15分の時間分は、食後にちょうどシャーワーを浴びれちゃう時間の量だと思います。朝だったら、朝食後に皿を入れてポチッと押して出勤です。
洗う時間が不要なので、その分新聞読んだりテレビみたりして優雅にコーヒータイムをしてなーんてできちゃいますね!
お子さんがいたら、夜もお風呂入れてあげたり寝かしつけたりでバタバタだと思うので効率よく時間を使えるのではないかと思います。
こねた
以前までは木のまた板でしたがこちらは使えない素材のため、食洗器専用のまな板を購入しました。
まな板は、野菜や生のお肉、お魚をなど色々な食材を切りますよね。しかも、切った後の溝ができより一層雑菌に侵されまくっているといっていいと思います(;´Д`)
そのためこれまでは、使うたびに熱湯消毒してました。なんとこちらの作業も食洗器のお蔭でする必要がなくなり、まさに時短になりました( ^)o(^ )
まとめ
結局、時短家事と言って家電製品にまかせても中途半端な仕事しかしないし、時間はかかるし!自分でやった方がはやいでしょ!”(-“”-)”
については、そうでは無いことがおわかり頂けたのではないかと思います(^^♪
食洗器はたしかに私も導入したての頃は、メチャクチャ時間かかるじゃん!って思ってましたが、時間がかかっていーーんです!
浮いた時間の効率化、手先の肌荒れ防止、さらにお金まで節約!いいことしか無いねと夫婦ともども改めて今回の記事をまとめながら痛感しました。

