こんにちわsakkyです。
夏休みに主人の実家である長崎に帰省&観光しに行ってきました。
長崎は田舎とはいっても歴史的に見て、他県には類を見ない風光明媚な特色をもっていますよね。
そのため何度訪れても食を含めて楽しめる要素がてんこ盛りです!
初めての長崎に観光に行くけどお土産はどんなのがいいかな。カステラ以外に何かオススメあるかな。他県ではなじみがないけど珍しい土産ないかな。観光者向けの物ではなく、地元の人達が普段食べているオススメはないかな。
ザ観光客向けなお菓子や定番の品ではない地元ならではの物に着目したお土産を買いたい人に向けてまとめました。
お土産は直売所か地元スーパーで買うのがオススメ
お土産屋オススメランキング
※1位と4位のみ解説
1、平戸瀬戸市場
2、道の駅 松浦海のふるさと館
3、道の駅 彼杵の荘
4、エレナ(地元のスーパー)
平戸瀬戸市場が一番のオススメ
観光客はもちろん地元の人も足しげくかようお店のようです。とにかく新鮮で色鮮やかなお魚が並んでおり
目を奪われます。しかも何と言ってもメチャクチャ安いです!お魚以外にも農産物、水産加工品など地元ならではのものが
沢山並んでました。
その場でクール宅急便にて自宅配送もしているので沢山買って送っちゃうのも手ですね!
お家に帰っても平戸の味を楽しめるなんて幸せですよね♪
地元の新鮮な野菜が沢山ありついつい沢山購入したくなります♪
冷蔵コーナーにはかまぼこも沢山並んでました。この辺では魚が良くとれるので必然的にかまぼこ生産量も凄いです!
実はくじらは長崎名物だという事を今回しりました💦
東北出身のわたしも小さな頃にクジラの缶詰をよく食べていました。缶詰なので甘辛く濃いめの味付けがされており、
ご飯のお供によく合います。当時は沢山売られていたなーと懐かしく思い出し赤みの刺身用を一つ購入しました。
お菓子コーナーもあります。どちらかというと昔懐かしいタイプのお菓子が多いです。
主人の親戚の方からも度々送られてきます。
エレナは地元民の台所
こちらは通常のスーパーですが、地元で運営しているスーパーなので地元も物が多く扱われていると思います。お醤油、お味噌などの調味料からお魚まで、観光客狙いではないのでごく一般的なお値段で購入できます。皿うどんや調味料、かまぼこなどたまにこちらからも自宅用として購入してます。
わたしが購入したお土産一覧=オススメ!
柚子胡椒
薬味として色々使えます。
もつ鍋、焼肉、うどんの汁に入れて味の変化を楽しみます。
(もつ鍋の作り方はこちらです。)
調味料として炒め物やパスタに絡ませてもサッパリとした味わいを付ける事が出来ると思います。
我が家では常備調味料となっています。
クジラの赤み
お刺身用を購入しましたが、唐揚げのようにして揚げて食べました。
部位別で味や固さ、風味など違いがあります。お好みの部位から挑戦してみてください。
すり身
すり身もオススメですね。
家で揚げるので出来立てで熱々で美味しいいです。
いりこ
粉タイプで使いやすものから、小魚で自分でだしを摂るタイプと選べます。地域の人達は皆さんいりこで出汁を摂られているようです。サイズも小さいものから、大きなものまであります。小さいものは極小サイズでメチャクチャ小さいです。しかしお店には並んでおらず、人気がありなかなか手に入らないようですね。
いりこはお味噌汁など出汁を摂った後に、さらに出がらし状態のいりこを佃煮にして食べちゃいます。カルシウムも摂取できるし捨てずに済むしいりこも幸せです♡
まとめ
定番おみやげに飽きた人は是非、直売所や地元スーパーに立ち寄ってみてください。
地元の人達はとても美味しいものを食べている事が分かります!
しかも、主人の家族や親せきの人達からの情報をもとにまとめたので間違いないと思います☆
是非参考にしてみてください!