引用:Amazon
ソーダストリームを利用して約5年程になります。
何気なく電気屋で見かけるようになり炭酸好きの私としては気になり購入!
当時お酒を飲んでいたので、焼酎の炭酸割やウイスキーで割ってハイボールを楽しんでいました。
かれこれソーダーストリームに5年もお世話になっていたんですね。
仕事から帰っては焼酎割にし、週末は今週もお疲れのハイボールをして、最近ではお酒は控えるようなったのですが
趣味のランニングの後の至福の一杯といい、、、
本当に本当にお世話になりっぱなしな事に気づきました。
ソーダストリームは炭酸好きは買って損はない品であると言い切れると思います!

ソーダストリーム6種類を比較しメリットデメリットを検証します
スピリットワンタッチ (炭酸注入自動で簡単、電源アダプター有で場所固定)
色 | ホワイト/ブラック |
本体サイズ(約) | W13.0×D18.5×H42.0 |
本体重量(約) | 1.492g |
炭酸注入 | 自動/三種類のボタンで強度を選択できます |
ボトル設置 | 従来の回してはめるタイプではなく、ワンタッチで設置が簡単。 |
ガス抜き | 自動 |
電源アダプター | 有り |
ボトル | ドライアイス防止のメタル式注入ノズル搭載 |
デメリット
メリット
口コミ
結婚のお祝いにソーダストリームスピリットワンタッチを頂きました\(^o^)/
強炭酸、中炭酸、微炭酸がボタン1つでできちゃいます💖
料理にも使えるね👍✨ pic.twitter.com/vnbRKP1An7— アヤラム *aya* (@ayarum_aya) June 22, 2019
評価:4.5手軽にソーダが出来て便利です。ほぼ毎日使ってます。価格的には普通にソーダを買うのと比較して元を取るのに時間がかかりそう。
悪かった口コミまとめ
・コストの面においてはガスシリンダーの交換代が都度発生するし、毎回強炭酸で飲んだら
コスト面ではとくではなさそう
良かった口コミのまとめ
・ペットボトルのゴミが出なくなった事
・飲みたい時にすぐ飲める
ピリット(炭酸注入は手動で調節可能!電源アダプター不要で持ち運び自由自在)
色 | レッド/ホワイト/ブラック |
本体サイズ(約) | W13×H42×D18.5 |
本体重量(約) | 1,100g |
炭酸注入 | 手動 |
ボトル設置 | 従来の回してはめるタイプではなく、ワンタッチで設置が簡単 |
ガス抜き | 自動 |
電源アダプター | 無し |
デメリット
スピリットワンタッチは違って炭酸注入が手動になるため、プッシュする作業が面倒と感じる場合はデメリットになります。
メリット
スピリットワンタッチと比べてプッシュが手動である分、自分で細かな炭酸の強度を調節できます。
ACアダプナーが不要なため、持ち運びが出来て便利です。BBQやキャンプなど人が集まる場所屋外での利用もが出来ますね。
口コミ
ソーダストリーム・スピリットワンタッチでレモンフィズ(?)作ってみた🤣
1・ソーダとレモンシロップを混ぜる
2・アップル&ピーチシロップを5ml程ゆっくり注ぐ(※比重を利用)いい感じです🤗#ソーダストリーム #ソーダストリームスピリットhttps://t.co/b6XMxgBPAp pic.twitter.com/4usdF8dQcu
— 水のキモチ@プレミアムウォーターレビュー中 (@cute_waterserve) September 14, 2019
評価:5
ボトルがネジコムタイプは面倒だがこちらはワンタッチで手軽。デザインで選ぶならパワーがいいがこだわりないならスピリットがおすすめ。
他社のように炭酸づくりの工程は難しくなく容易に誰でも利用できてよい。
電源不要で持ち運びが出来、ハイグレードモデルよりも優れています。電源不要ノメリットは大きいと思います。
悪かった口コミまとめ
炭酸注入が手動である事で、面倒だと感じた
炭酸注入が手動なため慣れるのに時間がかかった
良かった口コミまとめ
ワンタッチでボトルをはめられるため簡単
炭酸注入が自動なので、強炭酸の時は強めで回数を増やし加減を調節できる。
ソースv3 (炭酸注入は手動で、LEDライトで炭酸の強度を三段階で分かりやすく点灯!)
色 | レッド/ホワイト/ブラック |
本体サイズ(約) | W12.4×D23.3×H42.3 |
本体重量(約) | 重量(約)2100g |
炭酸注入 | 手動 |
ボトル設置 | 従来の回してはめるタイプではなく、ワンタッチで設置が簡単 |
ガス抜き | 自動 |
電源アダプター | なし |
ボトル設置 | 従来の回してはめるタイプではなく、ワンタッチで設置が簡単 |
LEDライト | 炭酸水の強さを三段階のランプでお知らせ |
デメリット
操作が他の機種と比べると感覚的に操作ができず複雑と感じる
手動で行う炭酸注入時の作業が結構疲れる。力が弱い子供やお年寄りにはつらいかも
水漏れがするといった意見がちらほら
コツをつかむのに時間がかかる
メリット
LEDライトで炭酸の強度が三段階で点灯するため視覚的に分かりやすい
見た目が気に入った
電源アダプターは不要なので持ち運びが便利で置き場所を選ばない
口コミ
評価:5ソースV2と悩みに悩んで、ソースV3を購入しました。ライトで強炭酸かどうかわかる点がポイントです。炭酸の強度も強めで良かったです。
電気代もかからず、外への持ち運びも出来て、ごみ削減と買ってよかった品です。
評価: 3慣れるまでは水が漏れる事があります。コツをつかむと次第になれるようになりました。強炭酸で飲んでいるので元が取れるのか分かりませんが、ペットボトルのゴミが減るなどの他のメリットが大きいので良いと思います。
悪かった口コミまとめ
炭酸注入が手動であり、ガス抜きは自動のタイプなのです。そのあたりの操作の加減になれるのに時間がかかり水漏れを起こし使いづらいと感じる方がいるようです。
良かった口コミまとめ
やはりなんといっても、この機種はLEDライトがポイントの商品になると思います。手動で炭酸注入するタイプなので現在の炭酸強度を三段階のLEDライトでお知らせしてくれるのはありがたい機能だと思います。しかもライト点灯があるのに電源アダプターは不要なため持ち運びが出来て置く場所を選ばないところが喜ばれています。
ソースパワー(sauce power)全自動で快適!
色 | ホワイト/ブラック |
本体サイズ(約) | W12.4×D23.3×H42.3 |
本体重量(約) | 2,500g |
炭酸注入 | 弱/中/強のボタンから選択 |
ガス抜き | 自動 |
電源アダプター | あり |
ボトル設置 | 従来の回してはめるタイプではなく、ワンタッチで設置が簡単 |
LEDライト | 炭酸の強弱が一目でわかります |
デメリット
メリット
今まで炭酸水を作るのに
お酒以外も可能なツイスパソーダを何年か使ってきましたが
やはりガス圧がウィルキンソンほど高く無いので
今年はソーダストリームソースパワーを導入
かなり高いガス圧で炭酸水が作れます♩
これからの季節大活躍!— 5150 (@toshi5150) June 25, 2019
ソーダストリームソースパワーのレビュー
評価:5価格は 少し高いが、使用した印象は すぐに出来上り 必要な時に必要なだけ作れるのがいいです。ガスの注入も簡単に出来ました。
炭酸ジュースに、ハイボール、フルーツ入り炭酸など楽しめて最高です。
プレゼントにも最適だと思います。
ソーダストリームソースパワーのレビュー
評価: 3全自動なので楽ですが、よく出来る時と、気が抜けた感じでうまく出来ない時があります。仕上がりにむらがあり気になりますが、まだ使いはじめなので練習してきたいです。
悪い口コミまとめ
良い口コミまとめ
ミニデラックス( Mini Deluxe)一人暮らしや少ない量で楽みたい!
色 | ホワイト/レッド |
本体サイズ(約) | w13.0×D18.5×H36 |
本体重量(約) | 1060g |
炭酸注入 | 自動 |
ボトル設置 | 従来の回してはめるタイプではなく、ワンタッチで設置が簡単。 |
ガス抜き | 自動 |
電源アダプター | 無し |
LEDライト | 無し |
デメリット
ガスシリンダーも小さいサイズの25lになるためリアル店舗での取り扱いがないため不便。
感じ方によってはそれほどミニではない
メリット
一人暮らしやキッチンが狭いなどの事情がある場合はミニサイズが便利
一度に飲む量は多くないので使い切りミニサイズがいい
口コミ
ソーダストリームミニデラックスをレビュー
評価:5コンパクトだけどパワーがしっかりあります。
サイズもコンパクトなので狭いキッチンの隅にスッポリとはまり場所をとらずにいいですね。
ソーダストリームミニデラックスをレビュー
評価: 3.5もう少しミニサイズだとよかったと思います。
悪い口コミまとめ
ミニサイズは通常サイズよりも需要が少ないようでデメリットを訴える人も少なかったです。あえていうならもっとミニサイズだといいという方がいました。
良い口コミまとめ
一人暮らしの方ですと飲み切りサイズのミニタイプがいいみたいですね。
狭いキッチンだと物の置き場に困るのでミニサイズはありがたいですね。
ジェネシスデラックスv2(GenesisDeluxe v2)
色 | ホワイト/レッド |
本体サイズ(約) | w13.5×D23.5×H42.0 |
本体重量(約) | 1000g |
炭酸注入 | 手動 |
ボトル設置 | ボトルをクルクル回して設置する |
ガス抜き | 手動 |
電源アダプター | 無し |
LEDライト | 無し |
デメリット
ボトルがワンタッチではないので、はめるのが面倒
炭酸強度については視覚では確認できない。
説明書にある一度のプッシュでは微炭酸になるので2,3度のプッシュが必要
メリット
炭酸強度は回数で調整可能
他の機種のように自動ではないが慣れれば問題ないので、値段が安いこの機種でも満足
口コミ
ソーダストリームジェネシスデラックスってやつ!(名前もかっこいい!!)専用の容器で作るから、ペットボトルのゴミが出ないし、炭酸の強さを好みで変えれるから、強炭酸でハイボールとか最高よ( ˇωˇ )
ストレス軽減とかダイエットとか疲労回復とかとか、良いらしいよ✨— はいあ(ひにゃ)プロテイン (@hiroca128) May 2, 2018
ソーダストリームジェネシスデラックスv2をレビュー
評価:4ライトや自動機能は無いですが、手動のこの機種になれると特に不便はないです。値段も手ごろなのでいいです。
ソーダストリームジェネシスデラックスv2をレビュー
評価: 2説明書通りプッシュ回数を1.2回のみでは強めの炭酸を楽しめない。3階以上でイイ感じの炭酸になるが回数を増すとガスシリンダーのコストがきになる。
悪い口コミのまとめ
本体から水が噴き出して炭酸水が作られないという人も。
プッシュ回数の影響か、炭酸が弱いというコメントもみえます。
良い口コミのまとめ
ボトルをクルクルはめたり、プッシュで炭酸注入して強さ調節するのも慣れると大丈夫。
値段が手頃なので安くて満足。
つまりソーダーストリームのどの機種が自分にあっているのか
以下にまとめたので、ご自分に合うソーダストリームを是非見つけて下さい!
値段が高くても見た目重視派で機能もハイテク派 |
ソースパワー |
全自動でワンタッチ |
値段はなるべく安く全自動がいい派 | スピリットワンタッチ | 全自動でソースパワーよりも少しコンパクト |
コストは掛けたくない派 | ジェネシスデラックス | アナログだが、慣れると不便はない |
BBQやキャンプ場などコンセント環境無い場所で使いたい派 | スピリット/ソースv3 | コンセント不要なので屋外でも使える |
キッチンが狭いなど置く場所が限られる | ミニデラックス | ちょっとした隙間にはまるコンパクトサイズ |