こんにちわsakkyです!
夫婦二人で自宅で居酒屋メニューを楽しんでいたころに挑戦しました。
おうちの魚焼きグリルを使って作る焼き鳥を紹介します。
相変わらず週末は主人にお食事作りをお願いしており、週末にふとおうち焼き鳥が食べたいなぁと思って
リクエストしちゃいました🤤


最後までのぞいていってね。感想や質問なんかも貰えたら嬉しいなぁ☆
自宅で焼き鳥ってどうやってつくるのかな?
家で美味しく焼き鳥をつくるにはズバリ

- すでに串刺しされた焼き鳥ではなく自分でそれぞれの皮やもも、軟骨などの部位を調達する
- 串を用意して、適当な大きさに肉を切り刺していきます
- タレと塩を用意し自宅にある魚用グリルでじっくりと焼きます
たったこれだけで、お家でも焼鳥屋さん以上の味わいを、しかも出来立てを食べることが出来ちゃいます🤤✨
肉にこだわる
はいっている量の割には値段がメチャクチャ安いです~Σ(・□・;)
- せせり
- ひざ軟骨
- ぼんじり
- はーと
- とり皮
以上を用意してみました。なかなかこのネタが揃うお店は少ないかもしれません。
たまたま近くのスーパーに鶏肉が豊富に揃っているお店があったので焼鳥屋レベルのネタを仕入れる事が出来ました。
もし近くにこんなネタは売ってないよ!って方はネットで「焼き鳥用の肉 販売」で検索したり通販やアマゾン、楽天で探してみるのも手かもしれませんね。
焼き鳥のタレの作り方
- 醤油
- 砂糖
- みりん
醤油1:砂糖2:みりん1
お好みで分量はかえてください。砂糖は多めだと美味しいですね。
ニンニクもお好みで入れてみてください。
串差しがチョイ面倒
串差しはちょっと面倒ですが美味しい焼き鳥を食べれるのでぜーんぜん頑張っちゃいます☆( ´艸`)
皮は大きかったので半分に切って串に刺しました。
ハートも食べやすいように半分に切り串に刺しました。
それぞれ半分くらい使い、こんだけの焼き鳥が完成!!
今夜は焼き鳥三昧でーす!
自宅に備えついている魚焼きグリルを使って焼きます
魚焼きグリルはあなどってはいけません。魚以外にもお肉が美味しくつくれちゃうんです。
最初にタレや塩をまぶして味を付けて焼きます。
余計な油を落としながら、肉のうまみがジュワジュワあふれだし、少し焼け目が付いたら裏面も同じように焼きます。
裏面も焼けたら完成です!
おうち焼き鳥のデメリット
美味しそうな匂いが換気扇から外に漏れます
串差しが少し面倒
脂が沢山落ちるのでグリルを洗うのが面倒
おうち焼き鳥のメリット
なんといってもおいしいーです。グリルだと本格的に仕上がります!
出来立ての熱々を食べれます。
安くできます。
ビールと相性抜群です!
※デメリットを払拭できるメリットだと思います✌
さいごに
電気屋さんにはロティサリーのように肉をぐるぐる回しながらじっくり通す家電製品や、肉を挟み焼きするような家電製品などお肉にまつわる製品は色々出ています。
行くたびに欲しくなっていましたが、置く場所がとられるな。。もし出番が少なかったらせっかく買ってもお金がもったいないな。。などモンモンとして購入を諦めてました。
ふと魚焼きグリルがあれば美味しいお肉メニュー作れるじゃん!!って思い立って、旦那に相談。
そして旦那が作る、、、といった感じで焼き鳥や豚のカタロースに挑戦しました。
片付けはちょいと一手間ですが、、そんな事を忘れるくらい本当に本当に美味しんです!!
我が家ではお肉de魚焼きグリルがプチ流行してます🍖
~夕食のレシピはお肉とお刺身料理。簡単だけど贅沢な料理を紹介します。~
皆さんも是非、新たに電化製品を購入する前に、魚焼きグリルで代用できるんじゃないか?と思いを巡らせてみてください!活用の幅は広いかも?またこちらで紹介しまーす!

食べたらちゃんと奇麗にしないと💦💦